デイサービス開設工事〜中盤1〜 寺田
大工さんによる躯体工事もほぼ完了しました。(^◇^)
写真で見えております”開口部分”には 新建材の建具が入る予定です。 今回使用の建具は”木製に見えて木製でない?”シート貼り商品です。 普通の木製建具の場合、湿気や加重による変形がどうしても 起こってしまいますが、シート貼り建具の場合には 表面仕上げは樹脂シート、表面材はMDF、枠材はLVLと 木製は木製ですが、工場で接着剤で形成された材料を使用しております。 ちょっとしたところでも少しづつ商品は変わっております。 安心、安全は至れり尽くせりの世の中ですね〜。( *´艸`)
リフォームアドバイザー 寺田 隆 |
| 2017.03.12 |
デイサービス開設工事〜序盤6〜 寺田
造作工事も天井下地がほぼ完了しました。(^^)/
写真ではプラスターボード材が置いていることが分かります。 造作下地工事が完了した際に、エアコン、照明、コンセント、スイッチなどの 設備機器の予定位置を定め、配線の仕込みを行っていきます。 その他にも、手すり用の補強下地や水回り商材を設置する為の補強下地を 施し、様々な配管工事を終えてから、壁や天井へこのプラスターボードを 貼っていきます。 プラスターボードは多少の遮音性能と抜群の耐火性能が備わっていて 安価で済むという下地材にはバッチリな製品です。 どのように耐火性能があるかといいますと ”結晶水”と呼ばれる水分がボードの中にたっぷりと入っている仕組みです。 一般の方で知っていたらウンチクに使えるかも。|д゚)
リフォムアドバイザー 寺田 隆
|
| 2017.03.11 |
堺市西区神野町の現場、玄関周りのリノヴェーションが 進んで来ました。
着工前
こんな感じの玄関周りが
解体中
こんなになって、
解体後
手摺壁造作、
だいぶ、雰囲気も変わってきました。外壁工事が終わると もっともっと、家らしくなって来ます。 お楽しみに! |
| 2017.03.11 |
デイサービス開設工事〜序盤5〜 寺田
本日も大工さんによる造作工事が続きますよ〜。(^^)/
これから天井の下地を組んでいくところです。 広い天井部分には鉄骨の”吊り金具”を利用して 振れ止め変わりに使用します。 一般的な家と違って天井が高い仕上げの為、土台足場を組んでおります。 これで作業性が高まります。 大工さんの施工を見ていると、ワクワクしますね〜。|д゚) 何でも”技術”で造ってしまう大工さん。 頑張って下さい〜。 ^^) _旦~~
リフォムアドバイザー 寺田 隆
|
| 2017.03.10 |
堺市堺区新在家町の現場で解体工事、着工です。 平屋の戸建住宅の解体工事です。
本日は、養生です。明日から本格的に解体に入ります。 解体工事はご近隣にご迷惑が掛かります。 少しでもご迷惑にならないように、養生シートも 防音シートで養生します。ご近隣のかたは、皆さん 「おたがいさんやから、ええよ。」と、 言っていただいております。ただ、それにあまえず キッチリと工事させて頂きます。
ご安全に!
|
| 2017.03.10 |
| 前へ | 246 247 248 249 250 | 次へ |
| ←Prev | Next→ |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Copyright © INASHO Co., Ltd. All Rights Reserved.