お気に入り物件
HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

手抜きはだめ。

 こんばんわ。稲本です。

 

 今日は物件の決済でした。

 

 当初はお目当ての物件があり、その物件のお世話をする予定でしたが、タイミング悪くほかの方が購入されました。

 

 そこで当社の担当営業が奮闘!

 

 地道なリサーチ活動の後、売却される予定のお客様に猛アタック。

 

 何とか、購入されるお客様と売却されるお客様の橋渡しをさせていただくことができました。

 

 そんな諸事情の物件が、ついに決済していただきました。

 

 後は若干のリフォームが残っておりますが、手ぬかりなく進めていくよう頑張ります。

 

 リフォーム工事においては、今日担当のものと最近の他社の動向を聞いておりました。

 

 それによると、お客様をだましているわけではないのでしょうが、価格調整して安く見せる見積もりの作成の為、詳細を明らかにせず、曖昧なまますすめている事例があるようです。

 

 中々一般の方には何を確認していいかも分からない所、その隙を突くような所業に疑念を家事ざるを得ません。

 

 当社は後々のクレーム予防のためにも、ご納得されるまで説明するよう心がけています。

 

 リフォーム、リノベーション、不動産売買、仲介の際は、当社までご連絡をお願いいたします。

 

2016.09.27

ピッカピカ♪♪♪

こんばんは!リノヴェッ君です^^)ノ

先日、ご契約頂きました「奈良市新築戸建●●様邸」の

フロアコーティング仕上がりました!

う〜ん♪ リノヴェッ君の頭と同じでピッカピカ・・・コラッ!− −;)

ペットの粗相や、うっかり溢したコーヒーなどの床材への浸透を防ぎ

光沢性能は、ナンと10年保証!

因みに施工して無い床は、こんな感じ↓

こっちの方がリノヴェッ君の頭に近いか・・・どっちもコラッ!− −;)ノ

 

ご入居前だから出来る施工です♪

新築住宅に限らず、床材リフォームされた再生住宅をお考えの際も

ご検討してみて下さい♪♪

今なら格安キャンペーン実施中で〜す♪♪

リノヴェッ君でした〜^^)ノ

 

2016.09.27

最近のインターホン事情

こんにちは、くるりんです。

以前では、インターホンといえばボタンとスピーカーのみの

音声だけのものでしたが、現在ではカラーモニターを装備したモニターホンが主流となり訪問者の姿を屋内より確認できるようになっています。

 最近は更に進化し、無線によるコードレスモニターホンなるものが流行しつつあります。これがなかなかのスグレモノでしてピンポンが鳴ったらお料理の途中でもモニターがある場所まで確認しに行ってたものが、持ち運び自由となりいつも自分の手元で確認できてしまいます。また無線のため面倒な配線工事も必要ありません。特に部屋数の多いお家では重宝されると考えられます。

 これからもどんどん進化をとげる住宅設備に注目し、お伝えしたいと思っています。

 

2016.09.27

高石市オーナー様 屋根外壁塗装工事 ご紹介〜施工中盤3〜/寺田

高石市オーナー様 屋根外壁塗装工事 ご紹介〜施工中盤3〜/寺田

 

晴れのような雨のような日々が続いております。

午前中だけ施工やお昼から数時間施工など

なかなか進みません。(*´Д`)

 

さぁて今日は外壁塗装のシーラー塗り、一回目本塗装のご紹介です。

 

 

グレーの部分が本塗料1回目、ホワイトの部分はシーラー塗装の状態です。

シーラー塗装(接着塗装)をする事で本塗料との密着性が出ます。

この密着性こそ耐久年数を保つ為の一番のポイントです。(二番は洗浄作業です。)

塗料は既定の濃度でなるべく厚みが付き過ぎないように塗っていきます。

よく厚みを付けて塗った方が耐久性が上がるのでは?と聞かれますが

実は逆なのです。

規定の濃度で塗る場合には厚みを付け過ぎると、割れや剥離が出やすくなります。

車の塗装と似ていて薄く何回も塗るような感じです。

右の写真の樋もピカピカになっておりますね。

朽ちる前に塗装(少し早めに)を守れば長く保つ事が出来ますよ(^^)/

 

                     リフォームアドバイザー 寺田 隆

 

 

 

 

2016.09.26

堺市堺区香ヶ丘町 新築一戸建て オープンハウス PU

 

  

 

  ☆日曜ブログ担当 『たくももゆう』です。

 

 

 「寛ぎの邸」 堺市堺区香ヶ丘町 新築一戸建て オープンハウス報告 PU

 

        南海高野線「浅香山」駅 徒歩6分

        JR 阪和線「浅香」駅 徒歩11分 2WAY 駅徒歩圏 

 

 前回もご紹介いたしました わたしの一押し物件 本日はお部屋の中の写真をアップいたします。

 

 

                                                                                             

  まずは、定番 LDK部  約19帖のLDK お部屋のレイアウトをイメージできるようにダイニングセットを

  配置いたしました。 リビング部の上部開口は 大型のテレビを置いていただいたときに 採光と通風を

  考えた配置になっています。 (お住まいいただく方のことを考えた設計提案ですね!)

 

 

 

                

               

 

   ご家族団らんを重視した カウンターキッチン! スライド式の収納扉は奥のものが取り出しやすく

   、静かにしまるソフトクローズタイプで、食洗器とビルトイン式の浄水器もついてます♪ 

 

 

               

               

 

   主寝室 9帖には 奥様にうれしい ウォークインクローゼットに パウダーコーナーやパソコンコナーと

   してご利用いただけるカウンターを設置しております。(奥様目線の設計士の先生に感謝♪♪)

   さらには アクセントクロスと ダウンライト照明 (う〜。あこがれちゃいますね。)

 

 

 

               

 

 

   洋室の6帖 には一間半のクローゼットとデザイン性を重視し横長の窓を配置しております。

   (「なんて いえだ!」 ちかごろこのお子様はいいなぁ〜 こんなひろいへやがもらえるなんて。)

 

 

 

  ◆まだまだ奥様目線の設計の先生が考えたポイントがたくさん詰まっておりますが今日はこのへんで

   失礼いたします。

 

   **ご興味のあるお客様は せっかくですので ぜひ現地オープンハウスにてご来場いただき ご自身で

     そのよさを「ご体感」くださいませ。  (はやくしないとうれちゃいますよ。)**

 

 

   次回は またすこし マニアックに 新築ならではの【エコ】 おはなしをいたします。

   どうぞおたのしみに。

   

 

2016.09.25

前へ  311   312   313   314   315     次へ


カレンダー

←Prev Next→
2025/11
1  
2  3  4  5  6  7  8  
9  10  11  12  13  14  15  
16  17  18  19  20  21  22  
23  24  25  26  27  28  29  
30  

カテゴリ(タップで開閉)

  • 本社(413)
  • 工事部(215)
  • 最新の記事(タップで開閉)

  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件の購入申込 いただき...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件お預り致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件ご紹介致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇購入申込いただきました ...
  • 過去ログ(タップで開閉)

  • 2010年01月(4)
  • 2010年06月(5)
  • 2010年12月(1)
  • 2011年01月(10)
  • 2011年02月(5)
  • 2011年04月(2)
  • 2011年05月(4)
  • 2011年06月(12)
  • 2011年07月(2)
  • 2011年09月(3)
  • 2012年01月(11)
  • 2012年02月(18)
  • 2012年03月(13)
  • 2012年04月(20)
  • 2012年05月(23)
  • 2012年06月(14)
  • 2014年06月(8)
  • 2014年07月(4)
  • 2014年08月(5)
  • 2014年09月(7)
  • 2014年10月(1)
  • 2014年11月(7)
  • 2014年12月(3)
  • 2015年01月(4)
  • 2015年02月(4)
  • 2015年03月(12)
  • 2015年04月(8)
  • 2015年05月(10)
  • 2015年06月(1)
  • 2016年08月(4)
  • 2016年09月(68)
  • 2016年10月(61)
  • 2016年11月(47)
  • 2016年12月(61)
  • 2017年01月(73)
  • 2017年02月(56)
  • 2017年03月(59)
  • 2017年04月(39)
  • 2017年05月(52)
  • 2017年06月(44)
  • 2017年07月(40)
  • 2017年08月(30)
  • 2017年09月(19)
  • 2017年10月(19)
  • 2017年11月(31)
  • 2017年12月(13)
  • 2018年01月(16)
  • 2018年02月(24)
  • 2018年03月(27)
  • 2018年04月(13)
  • 2018年05月(23)
  • 2018年06月(8)
  • 2018年07月(14)
  • 2018年08月(28)
  • 2018年09月(21)
  • 2018年10月(18)
  • 2018年11月(16)
  • 2018年12月(21)
  • 2019年01月(25)
  • 2019年02月(18)
  • 2019年03月(22)
  • 2019年04月(19)
  • 2019年05月(14)
  • 2019年06月(20)
  • 2019年07月(19)
  • 2019年08月(19)
  • 2019年09月(14)
  • 2019年10月(14)
  • 2019年11月(14)
  • 2019年12月(15)
  • 2020年01月(16)
  • 2020年02月(11)
  • 2020年03月(19)
  • 2020年04月(13)
  • 2020年05月(12)
  • 2020年06月(10)
  • 2020年07月(6)
  • 2020年08月(7)
  • 2020年09月(7)
  • 2020年10月(6)
  • 2020年11月(29)
  • 2020年12月(22)
  • 2021年01月(13)
  • 2021年02月(13)
  • 2021年03月(10)
  • 2021年04月(10)
  • 2021年05月(12)
  • 2021年06月(9)
  • 2021年07月(7)
  • 2021年08月(9)
  • 2021年09月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年11月(5)
  • 2021年12月(3)
  • 2022年01月(4)
  • 2022年02月(5)
  • 2022年03月(6)
  • 2022年04月(4)
  • 2022年05月(6)
  • 2022年06月(6)
  • 2022年07月(14)
  • 2022年08月(4)
  • 2022年09月(4)
  • 2022年10月(4)
  • 2022年11月(5)
  • 2022年12月(5)
  • 2023年01月(4)
  • 2023年02月(3)
  • 2023年03月(4)
  • 2023年04月(4)
  • 2023年05月(3)
  • 2023年06月(4)
  • 2023年07月(5)
  • 2023年08月(2)
  • 2023年09月(11)
  • 2023年10月(10)
  • 2023年11月(4)
  • 2023年12月(3)
  • 2024年01月(4)
  • 2024年02月(5)
  • 2024年03月(3)
  • 2024年04月(3)
  • 2024年05月(4)
  • 2024年06月(4)
  • 2024年07月(5)
  • 2024年08月(2)
  • 2024年09月(3)
  • 2024年10月(4)
  • 2024年11月(4)
  • 2024年12月(4)
  • 2025年01月(3)
  • 2025年02月(4)
  • 2025年03月(5)
  • 2025年04月(4)
  • 2025年05月(4)
  • 2025年06月(5)
  • 2025年07月(3)
  • 2025年08月(4)
  • 2025年09月(5)
  • 2025年10月(4)
  • 2025年11月(1)