お気に入り物件
HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

外廻り工事。

 今晩は。稲本です。

 

 今日は朝から雨でした。当然、外廻りの工事はできません。

 

 エクステリア工事の予定は特に1〜2日で終わる工事を隙間なく埋めていきます。

 

 週間天気予報を参考に多少の余裕を持たすこともありますが、お客様のご依頼でその余裕部分に工事を入れてしますことがあります。

 

 その際に予想外の雨が降ると、段取りはパニックになってきます。

 

 そんな時は、営業マンが休日や夜間に工事に入ることがあります。

 

 今はそこまでしないかもしれませんが、私が営業をしているときは、多々ありました。

 

 夜から朝にかけて(物置)を組んだり、スーパーマーケットの駐車場入り口のバリケード設置のために、土木工事で使う削岩機(バリバリと地面を砕く機械)で工事してみたり(スーツ姿で)。

 

 今思えば懐かしいですが、その時は必死でした。何せ納期に間に合わせないといけないので。

 

 その時はエクステリアの職人さんの仕事を常時10人ほど段取りしていました。

 

 今はエクステリアだけでなく、リフォーム、リノベーションに付随する様々な工事をさせていただいているので、より一層の努力が必要とされます。

 

 もしこのブログを読まれている方でご興味のある方は(職人になりたい等々ご連絡ください。

 

2016.09.13

今、思うこと。

 今晩は、稲本です。

 

 今月は活商の決算となります。

 

 今期で第9期の決算となります。

 

 つくづく早いものだな〜としみじみとした感覚も覚えます。

 

 当初リフォームと不動産の買取の2本柱で始め、今では別会社 リノヴェック梶@で不動産仲介も始めました。

 

 最初は2名、今では12名になりました。

 

 単純に人数が増えればいいということではありませんが、やはり新規事業を起こしていくには必要なことです。

 

 今後の展開については色々考えていますが、その一つとして賃貸営業です。

 

 当然、人手が必要になってきます。(営業職〈特に女性の方〉大募集中です。)

 

 会社は人財の宝庫とならなければいけません。

 

 それはお客様に最適なご提案をするためです。

 

 当社には不動産の専門家。建築の専門家。建築資材の専門家。専門の職人。

 

 他社にはない専門家揃いです。

 

 是非とも何なりとご相談ください。丁寧にご対応いたします。

 

 もし万が一不誠実な対応等がございましたら私(稲本)までご指名にてご連絡をお願いいたします。

 

 

 

 

 

2016.09.12

フローリング?フロアータイル?

 こんにちは、くるりん本田です。町のあちら、こちらで笛、太鼓の練習がはじまり、秋祭りが近づいとるなと実感している今日このごろです。

 さて今回は床のリフォームについて感じたことをちょこっと書かせていただきます。フローリングのやりかえといえば、「たいそうやなとか、お金がかかるな」というイメージがありますが、最近では、フロアータイルなるものが、流行っておりましてフローリングそのものをやりかえるのではなく、現状のフローリングの上からパネルを貼っていくものです。

 コストも抑えられ、デザインも豊富で、思い切った変更も実現できます。

 リフォームの形態も時代とともに進化しており、より身近に楽しめるイベントとして今後も注目していきたいと感じました。 

 

2016.09.12

カーポート工事

 いつもありがとうございます。稲本です。

 

 今日は、エクステリア工事の現場写真を掲載します。

 

 工事していただいている職人さんとは10年以上の付き合いになります。

 

 中々ユニークな職人さんですので、お会いしたい方はご注文ください。

 

 私はエクステリアの販売営業をしておりましたので、

 

 エクステリアには特別の思い入れがあります。

 

 今後もエクステリアを絡めたご提案に力を入れていきたいと思います。ちなみに(エクステリア)という

 

 単語は聞きなれないと思いますが、単純に(インテリア)の反対だと思ってください。

 

 住宅を印象付ける外廻りの使命。それが(エクステリア)に課せられた使命なのです。

 

2016.09.12

新築一戸建て オープンハウス 現場待機しました。

 

 ☆日曜ブログ担当 『たくももゆう』です。

 

 

 本日は、南海高野線「浅香山」駅 徒歩6分

     JR 阪和線「浅香」駅 徒歩11分 堺市堺区香ヶ丘町 『寛ぎの邸』新築一戸建て

 

 オープンハウスの現場待機を行いました。

 

 

 この物件は、わたしの 新築一押し物件です。他社様にはないメリットがいっぱいつまった 一邸です。

 

 

 

 

  ☆★☆感想を一言申し上げますと 「新築ってやぱりいいよなぁ〜!!」と☆★☆  

 

 

 

 単にキレイから というだけではなく この新築物件は【安心・安全・エコ】な家なのです。

 

 

 新築物件をお探しのお客様は 当然ご存じなのかもしれませんが 耐震性・防犯性・耐火性・気密性・断熱性

 などの基準が高く、5~10年前の家(ちなみに、楽しい我が家は築12年の木造住宅です)とは設備と性能

 が比べものにならないぐらいよくなっているのです。

 

 

 

 

 ここから話が少しマニアックになりますが みなさまご興味おありでしょうか???

 

 

 

 

 

 では 興味のある方に 安心 をお見せいたしましょう。

 

 

 

 右の写真を見てくだい  玄関ドアには防犯面を重視しカギが壊されないよう  カギ穴がついてないんです!!

 

 というこは当然ありませんで

 

 最近のお車と一緒で タッチキーシステムが玄関ドアにもあるんです。

 (残念ながらすべての新築物件についているわけではございません。)

 

 

 

 

 

 

   シリンダーがハンドルに内蔵でカギ穴が隠れているため防犯により効果的です 

 

 

 

  当然 カギは上下のツーロックですが カギを閉めるとこれがまた衝撃的                                     

  

 

  テレビならここで いったんCMが入るところです。

 

 

 

 

 

  なんと  こじ破りに強い 鎌つきのデットボルトが 上に2か所

  

  下のカギにも 鎌付きデットボルトが 1か所  合計 3か所も

  ついてるんです。

  

 

 

  なみのドロボウには開けるのに時間がかりすぎて

  手も足もでない事でしょう。(あくまでも個人のかんそうです。わたしの敬愛するルパンには通じません。)

 

  

  当然のことがらサムターンを外すことができますので、 「サムターン回し」対策も万全です。

 

 

 

 

  ふ〜!! わたしとしたことが すこし熱がはいりすぎましたね。

 

  きょうはこのあたりで、 

  

  みなさまのリクエスト次第で、新築物件の 【安心・安全・エコ】 第2弾!

  ご紹介いたします。

 

 

  では また宜しくお願い致します。

  

 

 

 

 

2016.09.11

前へ  318   319   320   321   322     次へ


カレンダー

←Prev Next→
2025/11
1  
2  3  4  5  6  7  8  
9  10  11  12  13  14  15  
16  17  18  19  20  21  22  
23  24  25  26  27  28  29  
30  

カテゴリ(タップで開閉)

  • 本社(413)
  • 工事部(215)
  • 最新の記事(タップで開閉)

  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件の購入申込 いただき...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件お預り致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件ご紹介致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇購入申込いただきました ...
  • 過去ログ(タップで開閉)

  • 2010年01月(4)
  • 2010年06月(5)
  • 2010年12月(1)
  • 2011年01月(10)
  • 2011年02月(5)
  • 2011年04月(2)
  • 2011年05月(4)
  • 2011年06月(12)
  • 2011年07月(2)
  • 2011年09月(3)
  • 2012年01月(11)
  • 2012年02月(18)
  • 2012年03月(13)
  • 2012年04月(20)
  • 2012年05月(23)
  • 2012年06月(14)
  • 2014年06月(8)
  • 2014年07月(4)
  • 2014年08月(5)
  • 2014年09月(7)
  • 2014年10月(1)
  • 2014年11月(7)
  • 2014年12月(3)
  • 2015年01月(4)
  • 2015年02月(4)
  • 2015年03月(12)
  • 2015年04月(8)
  • 2015年05月(10)
  • 2015年06月(1)
  • 2016年08月(4)
  • 2016年09月(68)
  • 2016年10月(61)
  • 2016年11月(47)
  • 2016年12月(61)
  • 2017年01月(73)
  • 2017年02月(56)
  • 2017年03月(59)
  • 2017年04月(39)
  • 2017年05月(52)
  • 2017年06月(44)
  • 2017年07月(40)
  • 2017年08月(30)
  • 2017年09月(19)
  • 2017年10月(19)
  • 2017年11月(31)
  • 2017年12月(13)
  • 2018年01月(16)
  • 2018年02月(24)
  • 2018年03月(27)
  • 2018年04月(13)
  • 2018年05月(23)
  • 2018年06月(8)
  • 2018年07月(14)
  • 2018年08月(28)
  • 2018年09月(21)
  • 2018年10月(18)
  • 2018年11月(16)
  • 2018年12月(21)
  • 2019年01月(25)
  • 2019年02月(18)
  • 2019年03月(22)
  • 2019年04月(19)
  • 2019年05月(14)
  • 2019年06月(20)
  • 2019年07月(19)
  • 2019年08月(19)
  • 2019年09月(14)
  • 2019年10月(14)
  • 2019年11月(14)
  • 2019年12月(15)
  • 2020年01月(16)
  • 2020年02月(11)
  • 2020年03月(19)
  • 2020年04月(13)
  • 2020年05月(12)
  • 2020年06月(10)
  • 2020年07月(6)
  • 2020年08月(7)
  • 2020年09月(7)
  • 2020年10月(6)
  • 2020年11月(29)
  • 2020年12月(22)
  • 2021年01月(13)
  • 2021年02月(13)
  • 2021年03月(10)
  • 2021年04月(10)
  • 2021年05月(12)
  • 2021年06月(9)
  • 2021年07月(7)
  • 2021年08月(9)
  • 2021年09月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年11月(5)
  • 2021年12月(3)
  • 2022年01月(4)
  • 2022年02月(5)
  • 2022年03月(6)
  • 2022年04月(4)
  • 2022年05月(6)
  • 2022年06月(6)
  • 2022年07月(14)
  • 2022年08月(4)
  • 2022年09月(4)
  • 2022年10月(4)
  • 2022年11月(5)
  • 2022年12月(5)
  • 2023年01月(4)
  • 2023年02月(3)
  • 2023年03月(4)
  • 2023年04月(4)
  • 2023年05月(3)
  • 2023年06月(4)
  • 2023年07月(5)
  • 2023年08月(2)
  • 2023年09月(11)
  • 2023年10月(10)
  • 2023年11月(4)
  • 2023年12月(3)
  • 2024年01月(4)
  • 2024年02月(5)
  • 2024年03月(3)
  • 2024年04月(3)
  • 2024年05月(4)
  • 2024年06月(4)
  • 2024年07月(5)
  • 2024年08月(2)
  • 2024年09月(3)
  • 2024年10月(4)
  • 2024年11月(4)
  • 2024年12月(4)
  • 2025年01月(3)
  • 2025年02月(4)
  • 2025年03月(5)
  • 2025年04月(4)
  • 2025年05月(4)
  • 2025年06月(5)
  • 2025年07月(3)
  • 2025年08月(4)
  • 2025年09月(5)
  • 2025年10月(4)
  • 2025年11月(1)