お気に入り物件
HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

M様邸店舗工事施工前

M様邸店舗工事施工前
明日からは”ガレージ店舗”の改装に入って行きます。

ちょっとしたお店を開きたい方や、ご自分で改装する際にどのように施工していけばよいのか?をご参考にしてみてください。(^u^)
よくあるシャッターガレージです。
店舗にする為の電源は1口しかない状態です。
床は土間、壁はCチャンネル材(Cチャン)です。
入口予定部分も木枠が一切無い状態です。
家を建てる時にも”鉄骨と木造は相性が悪い”と言われます。それは、施工上の理由と最終の納まりによる場合が大きいです。

このようなシャッターガレージの場合は木枠が一切入っていないので、ビスや、釘を止める所がありません。ですので、木枠(下地材)自体を造り上げていく所から入っていきたいと思います。また、店舗の種類によって電源工事がどれだけ、どの位置に必要か?空調や、換気扇が必要か?も考えておかなくてはなりません。

あとは、間仕切り壁や、設備機器等をどこに設置するのか?も”事前に”決めておかなくてはなりません。後で考えると、納まらない事が多々出てきます。(ー_ー)!!
 

2014.11.15

H様邸マンション改装工事最終日

H様邸マンション改装工事最終日
今日は”マンション改装工事の最終日”です。システムキッチンを入れ替えていきます。
システムキッチン施工前です。
システムキッチン施工後です。

食洗機・ガラストップコンロ・人造大理石トップ など
包丁入れです。 チャイルドロック機能が付いていたりと、昔のキッチンと比べると、様々な部分がグレードアップしていますね!(^u^)
塗装にクロス、フローリングも張り替えると、こんなにも綺麗に変身するんですねぇ!(*^_^*)  ほんと、新築マンションみたいです。
※システムキッチンをお選びになる時には※

是非、”メーカーさんのショールーム”へ足を運んでみてください!各メーカーによって、オシャレな商品や、機能が多種多様です。メーカーさんのショールームでしたら、売り込みも無く、”綺麗なお姉さん”が親切、丁寧に商品紹介をしてくれます。( ^^) _旦~~

休日にご家族で、ショールーム廻りをされてみると楽しいと思いますよ!(^o^)

※ただ、奥様のご希望がランクアップし過ぎないように、ご主人様はお気を付け下さい...。(;一_一)


以上、H様邸マンション改装工事でした。

ご閲覧して頂き、ありがとうございました。また、順次UPしてまいります。ではでは。(._.)
 

2014.11.10

H様邸マンション改装工事4,5、6日目

H様邸マンション改装工事4,5、6日目
うん。現場日記の更新が出来なくてすみません。(T_T) 毎日見て下さっている方には頭が上がりません。(;一_一) 営業職ですので”忙しい”は理由にならない事はよく分かっているのですが...。日記を書く時間が足りていないです。(>_

今日は、各項目別の工事写真を載せて行きますね!(^u^)
クロス貼りも仕上がった状態です。

見違えました!(^u^)
色褪せていたリビングドアも塗装した事によって、新築のドアのようになりました!
畳は表替えで充分に綺麗に変身!
見落としがちな分電盤も回路数を増やして交換しました。これで、ブレーカーが落ちる事も無くなります。
以上のクロス工事・塗装工事・畳表替え・分電盤交換はリフォームでよく”オプション工事”として扱われる事が多い内容です。

何をやれば、どこまで綺麗に変わるのか?を参考に見てみて下さい。

ご参考までに、
1,クロス工事  ¥750/m(リフォーム用クロス)

2,塗装工事 ¥80,000/3LDK(ドア・クローゼット・枠廻り・廻り縁・巾木等一式)

3,畳表替え ¥4,500/枚 (中国製・グレード中)

4,分電盤交換 ¥43,000/台(8回路・30A程度)※各部屋配線工事は別途です。

と大体こんな金額です。まあ、状況によって金額は増減しますので、ご参考程度にみておいて下さい。(*^_^*)

さあ、明日はいよいよ”システムキッチン”を入れますよ!期待してて下さい!(^u^)
 

2014.11.09

H様邸マンション改装工事2、3日目

H様邸マンション改装工事2日目

さあ、大方の解体工事も終わり、次は設備工事(給水、給湯、排水管振り替え)電気工事(配線引き換え、分電盤交換等)→塗装工事、建具工事→フロア張り工事→クロス工事→洗い工事 へと進んで行きます。
和室部分の建具枠塗装です。襖もクロス張りして綺麗になりました。
分電盤も容量を大きくしないとね!IHヒーターを取り付ける為には30Aは欲しい所です。( ..)φメモメモ
配管がむき出しだったキッチンも、大工工事で壁を造作して配管を振り替えました。
クロスの下地処理中です。(パテ補修)これからクロスを貼ると見違えるほど明るくなりますよ!(*^^)v
マンションの改装工事は一般の戸建ての家よりもスピードが早く行えます。お客様が目安にされる時は、施工実績と過去の施工例の仕上がり重視で検討されると良いと思います。(*^_^*) 逆に、値段は下げ幅が決まっていますので、すごく安い場合は要注意!工事代ではなく職人手間代で落してしまう所が多いので、仕上がりに直結してしまいます。※商品代以外で安いと、施工方法を相談した方が無難です。( ..)φメモメモ
 

2014.11.06

H様邸マンション改装工事初日

H様邸マンション改装工事初日
さあ、今日からはマンションの改装に入って行きますよ(*^^)v(なかなかUP出来ず、すみません。(;一_一))

不動産としても、リフォーム問屋としても動いているウチの特権を生かして、中古物件を購入し、全面リフォームをしていきます。

まずは、解体工事からです!
マンションの場合は解体工事をしてからじゃないと分からない事柄も出て来ます。
まず、左上が解体前のキッチンです。右上と左下の写真が解体後のキッチンです。キッチンを解体したら、給水管、給湯管、排水管、が壁の中に納まっておらず外に露出している事が分かります。(現地調査の時点ではほぼ分かりません)こうなっていると、各配管の振替え方が変わってきます。

キッチンが配管隠蔽型か?露出型か?によって壁面を前に出したりと下地調整が必要になってくる事があります。(*^_^*) 

リフォーム工事で追加工事が出るのはこの為もありますね。( ..)φ(あとは、リフォーム後の部分が綺麗になってしまって、周りの部分もっ!っという方が多いです。(^u^))
 

2014.11.05

前へ  333   334   335   336   337     次へ


カレンダー

←Prev Next→
2025/11
1  
2  3  4  5  6  7  8  
9  10  11  12  13  14  15  
16  17  18  19  20  21  22  
23  24  25  26  27  28  29  
30  

カテゴリ(タップで開閉)

  • 本社(413)
  • 工事部(215)
  • 最新の記事(タップで開閉)

  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件の購入申込 いただき...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件お預り致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇物件ご紹介致しました (^...
  • ◇物件ご案内致しました (^...
  • ◇購入申込いただきました ...
  • 過去ログ(タップで開閉)

  • 2010年01月(4)
  • 2010年06月(5)
  • 2010年12月(1)
  • 2011年01月(10)
  • 2011年02月(5)
  • 2011年04月(2)
  • 2011年05月(4)
  • 2011年06月(12)
  • 2011年07月(2)
  • 2011年09月(3)
  • 2012年01月(11)
  • 2012年02月(18)
  • 2012年03月(13)
  • 2012年04月(20)
  • 2012年05月(23)
  • 2012年06月(14)
  • 2014年06月(8)
  • 2014年07月(4)
  • 2014年08月(5)
  • 2014年09月(7)
  • 2014年10月(1)
  • 2014年11月(7)
  • 2014年12月(3)
  • 2015年01月(4)
  • 2015年02月(4)
  • 2015年03月(12)
  • 2015年04月(8)
  • 2015年05月(10)
  • 2015年06月(1)
  • 2016年08月(4)
  • 2016年09月(68)
  • 2016年10月(61)
  • 2016年11月(47)
  • 2016年12月(61)
  • 2017年01月(73)
  • 2017年02月(56)
  • 2017年03月(59)
  • 2017年04月(39)
  • 2017年05月(52)
  • 2017年06月(44)
  • 2017年07月(40)
  • 2017年08月(30)
  • 2017年09月(19)
  • 2017年10月(19)
  • 2017年11月(31)
  • 2017年12月(13)
  • 2018年01月(16)
  • 2018年02月(24)
  • 2018年03月(27)
  • 2018年04月(13)
  • 2018年05月(23)
  • 2018年06月(8)
  • 2018年07月(14)
  • 2018年08月(28)
  • 2018年09月(21)
  • 2018年10月(18)
  • 2018年11月(16)
  • 2018年12月(21)
  • 2019年01月(25)
  • 2019年02月(18)
  • 2019年03月(22)
  • 2019年04月(19)
  • 2019年05月(14)
  • 2019年06月(20)
  • 2019年07月(19)
  • 2019年08月(19)
  • 2019年09月(14)
  • 2019年10月(14)
  • 2019年11月(14)
  • 2019年12月(15)
  • 2020年01月(16)
  • 2020年02月(11)
  • 2020年03月(19)
  • 2020年04月(13)
  • 2020年05月(12)
  • 2020年06月(10)
  • 2020年07月(6)
  • 2020年08月(7)
  • 2020年09月(7)
  • 2020年10月(6)
  • 2020年11月(29)
  • 2020年12月(22)
  • 2021年01月(13)
  • 2021年02月(13)
  • 2021年03月(10)
  • 2021年04月(10)
  • 2021年05月(12)
  • 2021年06月(9)
  • 2021年07月(7)
  • 2021年08月(9)
  • 2021年09月(4)
  • 2021年10月(4)
  • 2021年11月(5)
  • 2021年12月(3)
  • 2022年01月(4)
  • 2022年02月(5)
  • 2022年03月(6)
  • 2022年04月(4)
  • 2022年05月(6)
  • 2022年06月(6)
  • 2022年07月(14)
  • 2022年08月(4)
  • 2022年09月(4)
  • 2022年10月(4)
  • 2022年11月(5)
  • 2022年12月(5)
  • 2023年01月(4)
  • 2023年02月(3)
  • 2023年03月(4)
  • 2023年04月(4)
  • 2023年05月(3)
  • 2023年06月(4)
  • 2023年07月(5)
  • 2023年08月(2)
  • 2023年09月(11)
  • 2023年10月(10)
  • 2023年11月(4)
  • 2023年12月(3)
  • 2024年01月(4)
  • 2024年02月(5)
  • 2024年03月(3)
  • 2024年04月(3)
  • 2024年05月(4)
  • 2024年06月(4)
  • 2024年07月(5)
  • 2024年08月(2)
  • 2024年09月(3)
  • 2024年10月(4)
  • 2024年11月(4)
  • 2024年12月(4)
  • 2025年01月(3)
  • 2025年02月(4)
  • 2025年03月(5)
  • 2025年04月(4)
  • 2025年05月(4)
  • 2025年06月(5)
  • 2025年07月(3)
  • 2025年08月(4)
  • 2025年09月(5)
  • 2025年10月(4)
  • 2025年11月(1)