高石市オーナー様 屋根外壁塗装工事 ご紹介〜施工中盤3〜/寺田 晴れのような雨のような日々が続いております。 午前中だけ施工やお昼から数時間施工など なかなか進みません。(*´Д`) さぁて今日は外壁塗装のシーラー塗り、一回目本塗装のご紹介です。  
グレーの部分が本塗料1回目、ホワイトの部分はシーラー塗装の状態です。 シーラー塗装(接着塗装)をする事で本塗料との密着性が出ます。 この密着性こそ耐久年数を保つ為の一番のポイントです。(二番は洗浄作業です。) 塗料は既定の濃度でなるべく厚みが付き過ぎないように塗っていきます。 よく厚みを付けて塗った方が耐久性が上がるのでは?と聞かれますが 実は逆なのです。 規定の濃度で塗る場合には厚みを付け過ぎると、割れや剥離が出やすくなります。 車の塗装と似ていて薄く何回も塗るような感じです。 右の写真の樋もピカピカになっておりますね。 朽ちる前に塗装(少し早めに)を守れば長く保つ事が出来ますよ(^^)/ リフォームアドバイザー 寺田 隆 |