大阪 堺市のリフォームのことなら稲商へ

不動産のことなら、リノヴェックへ!!【ドローン撮影】始めました!

不動産仲介とリフォームのワンストップサービスをご提供します

大阪 堺市の中古住宅のことならリノヴェックへ

HOME 会社概要 無料見積り ご相談・お問合せ
HOME > スタッフブログ

ブログ記事

カレンダー

←Prev Next→
2025/08
1  2  
3  4  5  6  7  8  9  
10  11  12  13  14  15  16  
17  18  19  20  21  22  23  
24  25  26  27  28  29  30  
31  

カテゴリ

最新の記事

ご案内可能な物件件数

公開件数

売却の相談

リフォームお客様の声

住宅ローンシミュレーション

スタッフ紹介

スタッフBLOG

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)優良店認定

リフォームローン

現在の金利

金利

twitter

twitter


LIFULL HOME'Sリフォーム加盟店

 

Staff BLOGスタッフブログ

またまた 査定のご依頼 いただきました。

 

  ☆日曜ブログ担当 『たくももゆう』 です。

 

 

  またまた 査定のご依頼を いただきました。

  

 

  この度の物件は 堺市 堺区 某所 1986年(昭和61年)築

  の中古戸建になります。

 

  土地面積・建物面積は 週末の為 登記情報の確認ができておりませんが

  お客様からお聞きしている限りでは 「土地 約30坪・建物 約36坪」の

  物件のご依頼です。

 

  まだ あまり詳しくは ご紹介できないのですが

 

         

 

                                                                        こんな感じです。 

 

    さてみなさまは いくらぐらい だと 思いますか???

     

    

    答えは 来週の ブログにて ‼‼‼‼

  (当然ながら 物件調査と近隣の取引事例、周辺の販売状況を確認のうえ

   金額発表させていただきますので、しばしお時間をちょうだいたします。)

 

   

   また、みなみなさまにて 物件の売却を ご検討中のお方様は下記まで

   ご一報 くださいませ。 (無料査定・高価買取 お手伝い致します。)

 

 

          

 

     

   では お会いできる日を 楽しみに

   

            ほんじつは これまで !     

 

     

 

 

 

デイサービス開設工事~終盤10~ 寺田

デイサービス開設工事~終盤10~ 寺田

 

外部塗装工事の仕上がりで~す。 ^^) _旦~~

 

工事車両の量も落ち着き、やれやれといったところです。

外観の写真です。

これからお施主様が看板を設置される事になります。

綺麗な”ワインレッド色”に見えますでしょうか?

この色を出す為に、調色をして、現場の外壁に5パターン程

試し塗りをさせて頂きました。

色目はカタログやサンプル帳では実際の色と違ったり

雰囲気が変わる場合がありますので、現地確認が一番です。

「デイサービスさんどこに出来たの?」

「あそこのワインレッドの建物やで。」

と伝わればいいですね!

                リフォームアドバイザー 寺田 隆

 

 

 

神野町現場/松原

堺市西区神野町のサイディング張りが完了です。

足場と養生シートがあるので見難いですが、

 

 

完了

 

バルコニーの壁のみ、木目調にしました。

足場が取れれば、全景をアップします。

 

 

 

うちの家っていくら?

こんにちは。なかつかです。

 

 お家のご売却をお考えの方から『うちはいくらぐらいで売れるの??』とお問い合わせを

 いただきます。

 まずは近隣の販売事例をもとに算出しますが・・

 いくら近隣、同じマンションとはいえ 全く同じ状況のお家は二つとしてないわけで。

 かなり価格の幅のあるご回答になってしまいます。

 

 そんな時は 訪問査定をお願いしています。

 お部屋の間取、設備の状態、リフォームの有無などが価格に反映されるんです。

 

 あとはご売却の時期もあります。

 近くに売り出しているお家がないのとあるのとでは価格設定も変わります。

 

 『うちはいくらぐらいで売れるの??』 

  ぜひ お電話ください!! 査定ならまかせて!!のスタッフが

  お伺いししっかりした価格をご提示します。

 

  もちろん秘密厳守!査定無料! お電話お待ちしております。

 

 

  

 

   

 

デイサービス開設工事~終盤9~ 寺田

デイサービス開設工事~終盤9~ 寺田

 

本日は床材をご紹介しま~す!(^^♪

 

床材といっても本当に多種多様です。

内装用の床材を大きく分けますと

①フローリング ②クッションフロア ③フロアタイル ④長尺シートの

4つに分かれます。(半ば強引に分けるとです。汗)

今回はその中でクッションフロアのご紹介です。

昔と違って今はクッションフロアも性能が上がり、またオシャレな色目が増えました。

一見するとフローリング?と思えるような綺麗な色目です。

写真にあるように段差もなく、反りや割れ、ささくれが起きないので

中々に丈夫です。

フローリングを貼り替えたいけど、費用が...。とお考えなら

クッションフロアもアリだと思いますよっ!(^^)/

 

                  リフォームアドバイザー 寺田 隆

 

 

 

 

デイサービス開設工事~終盤8~ 寺田

デイサービス開設工事~終盤8~ 寺田

 

本日は表面の外壁塗装のご紹介です!('ω')ノ

 

塗料はシリコン系の塗料をご用意しました。

店舗の”顔”部分ですので見た目が大事です。

このシリコン塗料は弾性塗料で耐久性が良く、ヒビなどが入り難いです。(^^)/

色々な部分を養生ビニールを貼って、まずはシーラー塗りです。

写真で白くなっている部分はシーラーを塗布したところです。

このシーラーは下地と塗料の接着の役割を持っていて

塗装をする際に一番重要になる部分です。('_')

”塗装は下地が命”です。

すごい車の量ですが、もう少しで完成ですよっ!( `ー´)ノ

 

           リフォームアドバイザー 寺田 隆

 

 

和泉市肥子町S様邸改装工事/松原

和泉市肥子町のルネヒューマンズガーデン S様邸の

改装工事中です。現在クロスの張替え中です。

 

着工前 和室の天井

 

下地ベニヤ張り

 

パテ

 

クロス完了

 

クロス工事には、捲り・下地処理・パテと、クロスを貼る以前に

準備が沢山あります。

 

 

デイサービス開設工事~終盤7~ 寺田

デイサービス開設工事~終盤7~ 寺田

 

安全を配慮した手摺りが付きました。(^^)/

 

自分自身は歳を取りました。

そうこうしているうちに親はもっと歳を取りました。

ふとした動作にも手摺りがあるだけでとても楽になります。(*'ω'*)

逆に手摺りがないと危なっかしくて見ていられません。

高齢になってくるとまさに”転ばぬ先の杖”が必要になってきます。

コケて怪我してからでは遅いので、安全の為に準備が大事ですよ~。

もうご自宅は付けておられますか~。( `ー´)ノ

 

               リフォームアドバイザー 寺田 隆

 

稲商・リノヴェック新社屋/松原

稲商・リノヴェックの新社屋計画がいよいよスタートです。

本日は、地盤調査です。

 

 

 

調査方法はスウェーデン式サウンディング試験です。

スウェーデン式サウンディング試験の由来は、

1917年頃に、スウェーデンの国有鉄道により

不良地盤の実態調査に採用されその後、

スカンジナビア諸国に復旧し、日本では、1954年頃

建設省により地盤調査に採用され、1976年に

日本工業規格(JIS)に制定されたそうです。

ですから、JISに制定されてからまだ、40年程なので

それ以前の建物については、地盤調査はされていない土地に

建っているものが多いと思われます。

 

 

 

スウェーデン式サウンディング試験の方法は

先が槍のようになった棒を、回転させながら

地面に差し込んで行きます。その際の抵抗を機械で計測し、地盤の強度を調べます。

地盤の強度の結果により、改良なしまたは改良ありの

判定が出ます。

改良の工法には、主に3種類の工法があります。

 

①表層改良:建物の下になる部分の地面を約2m程度掘削し

      土とセメントを撹拌し、地盤の表面全体を

      改良する工法

②柱状改良:土とセメントを撹拌しながら地盤を掘削し

      地盤内に最適な深さと本数の、柱状の改良体を

      作る工法

③鋼管杭 :文字通り鋼管杭を、支持層に達するまで貫入させ

      基礎を支える工法

①と②は同じく土とセメントを撹拌して改良しますが、

①の表層改良はGLより2m程度の深さしか出来ません。

それよりも深い場合は柱状改良になります。

柱状改良でもダメな場合は鋼管杭での工法になります。

鋼管杭は、福岡で起こった道路の陥没事故際に、

コンビニの入ったビルの下に沢山の棒のよな物が見えていましたが

まさにあれが、鋼管杭です。

 

 

 

 

デイサービス開設工事~終盤6~ 寺田

デイサービス開設工事~終盤6~ 寺田

 

本日はお店の外観工事のご紹介です!(^◇^)

 

外部のイメージは”お店の顔”です。

カラーリングで雰囲気がガラっと変わってしまいます。

お施主様の好みのイメージに近づいたでしょうか?

また、写真にあります車いすマークは”国際シンボルマーク”といいます。

各市の条例や県の指定などで配置指示が定められております。

またその駐車場の区画サイズにも規定があったりと

”知る人ぞ知る”ルールが沢山あります。( ゚Д゚)

設計事務所にて検査書などを作成し、事前確認が必要です。

設計士さんは大変ですね~。|д゚)

 

                 リフォームアドバイザー 寺田 隆

 

 

前へ <<  ページ : 114   115   116   117   118   119   120   121   122   123   124     >> 次へ