現在の金利
金利 %
和泉市内田町のM様邸の外構工事中です。
本日は門柱の部分撤去した部分の補修と
土間の部分のコンクリート打ちです。
明日は養生で現場は空けです。
明後日、日曜日ですが既存部分の
扱きと、ポストの取替で完了です。
堺市堺区南丸保園現場の開発工事がいよいよ
完成に近づきました。現在は整地中です。
花壇の工事が今週中に完了し、来週の月曜日に
役所の面積立会です。
その際に、道路の本復旧の指示があります。
道路の本復旧完了で、完成です。
現地看板を見て、もしくは先週末に配布の
新聞広告を見ての問い合わせもあり、
いよいよ活気づいてきました。
ご興味御座いましたら、是非
リノヴェック 0120-0834-00
まで、お問い合わせ下さい。
デイサービス開設工事〜終盤1〜 寺田
いよいよ工事も終盤になってきましたよ〜。(^^)/
大工さんによる造作工事は終わり
クロス下地工事へと入ってきました。
プラスターボードの隙間やビス穴など凹凸がある部分へ
パテ下地を施していきます。
このパテ下地が終わると、一度研磨し不陸が無くなるように調整します。
このパテ下地によって仕上がりの”デキ”が変わります。(-_-)
業界で言うところの”金額より腕”の部分です。
多少の金額が上がっても、腕のよい職人さんで施工した方が良いとされる工事でもあります。
相見積もりの場合は書類が揃ってくると、その書類ばかりに目がいき
金額が一番になりがちですが、この職人の腕が実は一番大事かもしれませんね〜。 ^^) _旦~~
リフォームアドバイザー 寺田 隆
おはようございます。稲本です。
今朝はまた寒くなりました。肌着の選択に迷ってしまうので早く落ち着いて欲しいものです。
最近よく思うのですが、挨拶の重要度が増している?
今までは電話でのやりとりが大半だったので、当然挨拶は行われていたと思うのですが、SNSでのやりとりとなるとどうなのでしょうか?
『おはようございます。』等のあいさつ文がないときが多々ありませんか?
手っ取り早い連絡手段として活用されているので、なくても良いと考えられているのでしょうが、ここに落とし穴があるような気がします。
電話もそうですが、主役は受ける側。
当然掛ける側が自分の意思でするので、掛ける側が主役なのでしょうが、尊重されるべきは受け側であると思うのです。
掛ける側が受ける側に伝えたい。つまりは受ける側がその伝聞をどうとらえるかが肝。
やはり気持ちよく効率的に物事を運んでいくには、気をつけるべきポイントはそこではないでしょうか?
相手に聞こえない挨拶はしていないのと同じ。
相手に届かない誠意はないのと同じ。
やはり何事も相手に伝わってこそ。ではないでしょうか?
営業会社としても心がけとしては最重要ポイントです。
堺市西区神野町の現場、階段の解体が
完了しました。
元々の階段より、奥行を910o広げます。
奥行を広げる事により、踏面も広がり
角度も緩やかになるので、上り下りが
スムーズになります。
踏面が狭いと、上るときはまだましなのですが、
下りるときがとても危険です。
特に、両手に荷物を持っているときは、
踏み外すと大怪我になります。
階段が出来上がりましたら、また
前後の写真をUPします。
堺市西区神野町の現場、先日天井地が完成し
プラスターボード張り中です。
1階
2階
明日は、階段が入荷します。
現在の階段を上から見ると
こ〜んなに急な階段で、踏み外したら最後
どこまでも落ちそう階段です。
この階段を、緩やかな階段に架け替えます。
乞うご期待!
デイサービス開設工事〜中盤8〜 寺田
ほぼ内装の間仕切り工事が出来上がりました。(^◇^)
広い空間がやっと店舗らしくなってきました。
ドアの位置、設備、収納の配置などの目安が付けれるようになりました。(*^-^*)
店舗のリフォームは特に工期期限(開業日から逆算)がシビアですので
とりあえず、ほっと一息です。
この頃から色決めや、開業準備、広告準備、看板準備など
お施主様の方が忙しくなって大変だと思われます。('_')
その他にも防災、消防の審査等が入ってきますので
打ち合わせも頻繁になってきます。
さぁもう、ひと踏ん張りだ~(^^)/
リフォムアドバイザー 寺田 隆
こんにちは、くるりん本田です。
今回は、道(前面道路)についてお話させて頂きたいと思います。例外もありますが家というものは基本的には道に接していなければなりません。どんなに立派なお家を建てられても前面道路が狭くては、価値は大幅に下がってしまいます。ですからお家の購入をご検討されている方にとっては、何mの道に接しているかは重要な判断基準となっているのです。区画整理された分譲地の道の幅員は大半が4.9mですが、弊社特選物件の赤坂台戸建住宅はなんと6.1mもあって広い駐車場への出し入れもラクラクなのです。この魅力満載の物件をできるだけ
たくさんのお客様に是非見て頂きたいとこころより願っております。
2月から中途採用の3名が入社してきました。
リノヴェック株式会社採用です。
不動産仲介は未経験ですが、社会人としてはもう十分経験を積んできているであろう年齢です。
株式会社稲商はもとよりリノヴェック株式会社もそこそこ齢を重ねてきている者ばかりです。
それは、営業会社として人と折衝するには社会人としての経験が少なからず必要との思いからです。
もちろん今後は、新卒も含めより若い人材の採用も積極的にするよう考えています。
しかし現状では、即戦力を求めています。
営業会社として求める人材は、お客様から愛される人。
この人と話をしていると楽しい。何時間でも話をしていたい。相談事があればまたこの人にお願いしたい。
お客様にそう思っていただける人材。
あともうひとつ重要な事があります。
それが《素直な心》を持っているかどうか?です。
年齢を重ねると、何事においても自分自身の経験則に照らして判断してしまいがちです。
悪いことばかりではありませんが、それによって導き出した答えは果たして誰に有利に働くものなのか?
改めて考えてみるとすぐに分かります。
お客様の理想の住まいは、実現させないといけません。
当社も利益が出ないと経営が成り立ちません。
この2つのことを理解し職務に邁進していけば、必ず結果はついてくると信じています。
ちょっとした気遣いも忘れずに!
デイサービス開設工事〜中盤7〜 寺田
介護用のシステムバスが完成しました~。 ^^) _旦~~
メーカーさんによって組み建てられた”介護用システムバス”です。
入口は左右どちらからでも開放でき、もちろんバリアフリー。
浴槽にも様々な工夫がされております。
良く言われる”跨ぎ”高さが400ミリになっていたり
縁の掴む部分の厚み、立ち座りし易い壁面距離、入浴時の姿勢を安定させる。
など、入浴介助に適した設計になっております。( ..)φメモメモ
戸建ての場合のリフォームでは、特にシステムバスの大きさ、跨ぎ高さ、手摺り
などに注視するだけでもとても介助し易くなると思われます。
入浴介助は、夏場、冬場共にとても大変ですので
事前にリフォームされてから介助する事をおすすめさせて頂きます。
歳を取るまいとジム等で鍛えておられる方、すごいと思います!
私は40歳前ですが3週間で断念しました~。(*´Д`)
Copyright © INASHO Co., Ltd. All Rights Reserved.