大阪 堺市のリフォームのことなら稲商へ

不動産のことなら、リノヴェックへ!!【ドローン撮影】始めました!

不動産仲介とリフォームのワンストップサービスをご提供します

大阪 堺市の中古住宅のことならリノヴェックへ

HOME 会社概要 無料見積り ご相談・お問合せ
HOME > スタッフブログ

ブログ記事

カレンダー

←Prev Next→
2025/05
1  2  3  
4  5  6  7  8  9  10  
11  12  13  14  15  16  17  
18  19  20  21  22  23  24  
25  26  27  28  29  30  31  

カテゴリ

最新の記事

ご案内可能な物件件数

公開件数

売却の相談

リフォームお客様の声

住宅ローンシミュレーション

スタッフ紹介

スタッフBLOG

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)優良店認定

リフォームローン

現在の金利

金利

twitter

twitter


LIFULL HOME'Sリフォーム加盟店

 

Staff BLOGスタッフブログ

便所床の段差解消工事/松原

古い戸建のお家の場合、便所の床が廊下より

一段下がっている場合がよくあります。

ご高齢の方がいらっしゃるお宅で、つまずいて転倒。その際に足を骨折して以来、寝たきりに。

なんて話を良く聞きます。

 

段差解消工事しませんか?意外と簡単ですよ!

 

 

良くある便所です。

まずは便器を撤去・配水管の振替・床の下地の順に

施工します。

 

 

下地合板を貼ります。

 

 

あとはクッションフロアを貼り、便器をつければ完了です。

 

 

器用な方なら日曜大工でも出来ます。

無理な方は、是非リノヴェックまでお問い合わせください。

 

見積りはもちろん無料です。

 

 

 

和泉市府中町S様邸解体工事/松原

和泉市府中町のS様邸の解体、完了です。

 

 

 

年代のわりにしっかりとした建物で、解体の職人さんも

苦労しておりましたが、無事完了いたしました。

職人さんに怪我も無く、近隣からのクレームも無く

完工です。

 

和泉市府中町S様邸解体工事/松原

和泉市府中町のS様邸の解体工事、建屋は解体完了です。

 

 

 

後は、基礎・地中梁・ガレージの土間です。

さあ、ラストスパート!

 

 

和泉市府中町S様邸解体工事/松原

和泉市府中町のS様邸の解体工事、建物の原型が

だいぶ無くなりました。

 

 

 

壁はもう少しで無くなります。

あとは、基礎のコンクリートの撤去です。

地中に埋まっているコンクリートの梁があり

ちょっと、大変です。でも、もう少しです

 

 

耐震補強しませんか?/松原

耐震補強しませんか?

 

地震予知は不可能らしいですよ!

 

 

読売テレビの、そこまで言って委員会にも出演されている

ロバート・ゲラーさんが、木耐協の全国大会で公演され、

地震研究者は、事後に分かった異常現象ばかりで、予知の成功例がない。

地震学研究が進展する中、地震予知が出来無い事を地震学者は明らかにし

だからこそ、不意打ちの地震に備えるべきだと仰られています。

 

弊社は、木耐協の組合員です。

 

 

耐震技術認定者も在籍しております。

 

 

耐震補強の実績もあります。

 

耐震補強しませんか?

 

ご相談は、リノヴェック 0120-0843-00 まで

 

もちろん、ご相談・見積りは無料です!

 

 

 

和泉市府中町S様邸解体工事/松原

和泉市府中町のS様邸解体工事、屋根撤去です。

 

 

建物の建築時期のわりに、しっかりと建てられたお宅で、

解体の職人さんも、四苦八苦です。

もう少し、頑張って!

 

和泉市府中町S様邸解体工事/松原

和泉市府中町のS様邸の解体工事、2階の土間まで

解体完了です。

 

 

明日から屋根の解体です。

 

和泉市府中町S様邸解体/松原

和泉市府中町のS様邸の解体、1階の内部はほぼ完了で

2階の内部の解体中です。

 

 

やはり先に木材から出して行きます。

 

 

屋根裏には、御幣(ごへい)もしっかり残っていました。

 

来週からは、2階の土間コンクリートを撤去して行きます。

騒音もホコリもでますので、近隣の方、すいません。

 

 

 

和泉市府中町S様邸解体工事/松原

和泉市府中町のS様邸の解体工事中です。

S様邸は鉄骨造の2階建てで、1階が柔道場と整骨院、

2階が居宅になっております。

 

まずは養生。

防音シートを張るために丸太足場を組みます。

 

 

丸太足場が組めれば、防音シート張り。

 

 

シートが張れれば解体開始。

まずは内部から。

 

 

解体も今では分別が絶対!

 

木材・紙・プラスチック・鉄・コンクリートガラ・ボードなど

家庭の一般ごみより細かく分別しないと最終処分場に持ち込み出来ません。

 

ある程度、内部が解体できれば重機が入ります。

 

 

スムーズに進めば来週中に解体完了の予定です。

でも、安全第一です。

 

 

 

ZEH住宅ってご存知ですか?/松原

ZEH(ゼッチ)住宅ってご存知ですか?

ZEH(ゼッチ)住宅とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの事で

COP21/パリ協定における日本のCO2削減目標の、住宅部門における

削減目標40%をクリアするために考えられた、国の政策です。

では、ZEH住宅とはなぁに!

 1.エネルギーを極力必要としない住宅

 2・エネルギーを上手に使う住宅

 3・ゼロエネ=一次エネルギーを基準値以下に

 4・エネルギーを作る住宅

では、ZEH住宅を作るにはどうしたらいいの

 1・エネルギーを極力必要としない住宅

   ※断熱性能を上げる→外断熱や吹付け断熱等

             サッシのペアガラス・断熱Low-Eなど

             窓の開口部面積比率を下げる

 2・エネルギーを上手に使う住宅

   ※エネルギーの見える化→HEMSを活用しエネルギーを最適に制御

               太陽光発電や蓄電池を組み合わせて、

               上手にエネルギーを管理する

 3・ゼロエネ=一次エネルギーを基準以下に

   ※高効率設備→給湯器=エコジョーズ・エネファーム・エコキュート

              ハイブリット給湯器など

 4・エネルギーを作る住宅

   ※太陽光発電システムの導入

 

簡単に説明しますと以上の設備等の導入が必要とされます。

国の省エネ基準適合化に向けた工程とすれば300u以下の小規模住宅においても

平成32年には適合が義務化される予定です。

したがって、平成32年以降にはZEH住宅でなければ新築住宅が建てられないかも

しれません。しかし、ZEH住宅には多くの初期投資が必要です。

通常の基準の住宅より300万円〜500万円程度の予算の上昇が見込まれます。

そのため、予算ギリギリで新築をご検討されていた方が、やむなく中古住宅に

考え直す場合が増えると思います。金融機関などもあわせて検討の余地があるのでは。

 

しかし、弊社もZEH住宅建設のため着々と準備しております。

ぜひ、ZEH住宅の新築もお申し付けください。

 

 

前へ <<  ページ : 85   86   87   88   89   90   91   92   93   94   95     >> 次へ