大阪 堺市のリフォームのことなら稲商へ

不動産のことなら、リノヴェックへ!!【ドローン撮影】始めました!

不動産仲介とリフォームのワンストップサービスをご提供します

大阪 堺市の中古住宅のことならリノヴェックへ

HOME 会社概要 無料見積り ご相談・お問合せ
HOME > スタッフブログ

ブログ記事

カレンダー

←Prev Next→
2025/08
1  2  
3  4  5  6  7  8  9  
10  11  12  13  14  15  16  
17  18  19  20  21  22  23  
24  25  26  27  28  29  30  
31  

カテゴリ

最新の記事

ご案内可能な物件件数

公開件数

売却の相談

リフォームお客様の声

住宅ローンシミュレーション

スタッフ紹介

スタッフBLOG

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)優良店認定

リフォームローン

現在の金利

金利

twitter

twitter


LIFULL HOME'Sリフォーム加盟店

 

Staff BLOGスタッフブログ

リフォームします!気になる部分優先で!(^^)/〜完工1~ 寺田

リフォームします!気になる部分優先で!(^^)/〜完工1〜 寺田

 

外壁塗装工事も終わり、全ての工事が完了しました!(^^)/

本日は外壁塗装のご紹介です。

外壁塗装:ヒビ割れがなくなりこれで約15年?安心です。

外壁塗装:軒天や雨戸、木部まで綺麗に仕上がりました。

 

外壁塗装も約2週間で完了しました。

施工前はサッシなどの繋ぎ目からヒビが入っている状態でした。

躯体にとっては雨水の侵入の可能性があり、良くない状態でした。

また、メンテナンスをされていなかった軒天部分は化粧単板が剥がれたり

水を吸って膨らんでおりました。

そこに、塗装が出来る状態までの”下ごしらえ”をし、塗装する事で

これから約15年?保つ家になりました。(*^-^*)

明日は全体のビフォー、アフターを掲載させて頂きます。

どうぞお楽しみに~。(^^)/

 

             リフォームアドバイザー 寺田

 

堺市中区I様邸基礎工事/松原

堺市中区I様邸の基礎工事、立ち上がり部の

型枠組みです。

 

 

立ち上がりの基礎幅の墨にあわせて、型枠を組んで行きます。

その際に、ガス・水道の通る穴を確保する為に、ボイドを

仕込みます。

下の写真の筒状の物がそうです。

 

 

少し前までは、基礎から配管が出ているのが不細工との事で、

ベースの中に仕込んでいました。が しかし、ベースの中に

仕込むには、鉄筋を何本か切断しないと配管が通せません。

補強筋は入れますが、主筋を切断するのであまり良くありません。

今の主流はベースの上にころばす、これです。

 

 

上の写真の様に、基礎の中心に鉄筋が入る様に型枠を組みます。

 

 

型枠組みは完了しました。

家が大きいので、アンカーボルトとホールダウンは

入れれませんでした。休み明けの月曜日の朝から

入れて、昼からコンクリート打設予定です。

 

 

 

 

リフォームします!気になる部分優先で!(^^)/〜終盤5〜 寺田

リフォームします!気になる部分優先で!(^^)/〜終盤5〜 寺田

 

ちょこっと改良部分のご紹介です。 ^^) _旦~~

花壇・門柱部分:撤去しガレージ2台用スペースにしました。

花壇・門柱部分:カットする事で車の出入り、駐車がラクになりました。

 

様々なリフォームが進んでいくうちに”気になる部分”が出てきます。

綺麗になった部分とそのまま残っている部分。

リフォームを行う際には予算がある為に、施工出来ない部分もあります。

その施工出来ない部分を少しでも節約しながら、ご希望を叶えさせて頂く!

そうしますと、とっても喜んで頂けます。(^^♪

どうせ無理だろう...。と諦めてしまっている事がありましたら

”とりあえず聞いてみる。”をしてみて下さい。

私共の経験から、知識から”ちょうどよい案”が出来るかもしれませんよっ(^^)/

 

                 リフォームアドバイザー 寺田

 

堺市中区I様邸基礎工事/松原

堺市中区のI様邸の基礎工事、本日はベースの

コンクリート打設完了です。

 

まずはミキサー車から、ポンプ車にコンククリートを流します。

 

 

ポンプ車から圧送して現場に流し込みます。

 

 

流し込んだコンクリートは、バイブレーターで均し、

レベルを確認しながら、コテで押さえて表面を

滑らかに仕上げます。

コンクリートを均して押さえていくのは、見ていると

なんだか楽しそうですが、コンクリートは打設すると

すぐに硬化し始めます。その際に熱を発生します。

しかも結構な熱を発生しますので、職人さんは

暑くて暑くて汗だくで作業しております。

 

 

全体にコンクリートを打設して、コテで押さえて完了です。

 

 

ベースのコンクリートが乾けば型枠を組み替えて、

基礎の立ち上がり部のコンクリートを打設します。

その際は、土台や柱を固定するアンカーボルトと

ホールダウン金物を仕込みます。

その状況は、またUPさせて頂きます。

 

 

 

リフォームします!気になる部分優先で!(^^)/〜終盤4〜 寺田

リフォームします!気になる部分優先で!(^^)/〜終盤4〜 寺田

 

外壁塗装部分もいよいよ終盤になりました。(*^-^*)

玄関横ひび割れ部:下地にコーキング処理後、不陸調整、塗装仕上げで

         ひび割れは全く見えなくなりました。

軒天部分:化粧ベニヤ板が腐食し、剥がれていましたが、腐食した部分を

     切り取り、新しい板材を差し替えました。

 

一言で外壁塗装と言いましても、とても細かな作業の繰り返しや準備があります。

まずは@高圧洗浄A既存剥離部分の塗膜ケレンB腐食部の補修、補強

   C窓やタイルなどの養生Dテラス屋根などの脱着E既存物の移動(車含む)

   Fご近隣挨拶

以上が大まかな”下ごしらえ”です。

この”下ごしらえ”が一番重要になります。

”塗装するだけ”が外壁塗装ではありません。

見えない部分もきっちりと気持ちよくさせて頂く仕事がプロです。

頼んで良かったよ!と言って頂けるように頑張ります!(^^)/

 

                  リフォームアドバイザー 寺田

 

バランス。

 お世話になっております。稲本です。

 

 今朝はそこそこ雨が降っておりましたが、仕事の稼働時間になるにつれ、止んできたのでやれやれです。

 

 今日は給料日。

 

 ATMが混む日です。

 

 今は便利な時代で、インターネットバンキングでほとんど全ての事が済んでしまいます。

 

 当社もそれを駆使しておりますが、個人、法人併せると結構な口座数になります。

 

 それぞれID、パスワードが設定されているので、それを入力しないと当然始まりません。

 

 最近はほぼ毎日操作しているので、大体覚えてしまいました。

 

 多くの口座間のやりとりをするには、覚えておかないと効率が悪いというのもありますが・・・

 

 最近、新聞の記事を読んでいると、北欧では紙幣等を使わなくなってきているようで、専らクレジットカードが多いそうです。

 

 それによって金融機関の経費(ATM設置、管理等)が格段に減ったとか。

 

 お金も時代に合わせて様変わりしていますが、日本はやや世界からは遅れているようです。

 

 現金主義を貫く方もいらっしゃいますし、これまたバランスが難しい。

 

 なんでもそうですが、バランスは大事なような気がします。

 

 体も心も共に好調であればいいですが、どちらか一方でも不調だと結果的に不具合が起きます。

 

 難しいですが、大事にしたいものです。

 

堺市中区I様邸配筋検査/松原

本日、堺市中区I様邸の配筋検査を受けました。

日本住宅保証検査機構(JIO)の検査です。

 

 

 

 

昨日お伝えしておりましたとおり、鉄筋の太さや位置

ピッチなど、30分くらいかけて検査されました。

さて、結果は?

 

ご安心ください。合格でした。

 

本日の検査員の方は、私も以前から存じ上げている方でした。

なかなか検査員の方も厳しくて、人員は増えないそうです。

今日お見えになった検査員の方も、10年前まで勤めていた

不動産の会社で、検査を依頼した時に良くお見えになっていた

検査員の方でした。

だからといって、なあなあで検査して頂いた訳では御座いません。

あしからず!

 

 

堺市中区I様邸基礎工事/松原

堺市中区のI様邸の基礎工事、鉄筋が組み上がりました。

明日の午前中に、日本住宅保証検査機構(JIO)の配筋検査を

受けます。

 

鉄筋組み中

 

完了

 

鉄筋にもイロイロ決まりごとが御座います。

基礎立ち上がりの主筋はD13ミリ、ベースの

タテ・ヨコはD13ミリで200ピッチや、人通口には

D10ミリの補強筋を入れるなど、決まりごとや

建物の配置及び基礎立ち上がりの位置などを

配筋検査で確認して貰います。

 

配筋検査に合格しないと、保証を請ける事が出来ません。

ちなみに、私の検査は合格でした。

明日も、問題ないはずです。

 

 

 

何の為に、これをする?

 お世話になっております。稲本です。

 

 今朝は曇り空で涼しくてよかったのですが、ありがたいことに晴れて暑くなってきました。

 

 事務所新築工事がスムーズに進むので、良かったことにしておきます。

 

 今朝、リノヴェック鰍ノてちょっとしたことですが、注意喚起しました。

 

 仲介会社の販促ツールの肝である【物件案内チラシ】に関してです。

 

 チラシ原稿用紙を、業者さんが間違えて納品。

 

 それによって週末の販促予定が狂う。

 

 ただ単にそういうことです。

 

 恐らくその程度に考えているのでしょう。

 

 その後の業者さんの対応がまた?です。

 

 私なら、徹夜してでも翌朝納品すべきだと思います。

 

 なぜなら人力作業で十分まかなえることだからです。

 

 それを自社の都合で、週末になるなどはもってのほかです。

 

 毎週、いや毎日が勝負なのです。

 

 気が抜けることもあるでしょう。ちょっと一息も大いに結構です。

 

 しかしここ一番。担当者の力量の見せ所だったのではないでしょうか?

 

 責任感の有無の問題です。

 

 今週末にチラシを配布するというのは当社担当者が決めたことです。

 

 ならば【チラシを配布しない】と決めるのも当社担当者です。

 

 いわゆる決定権が自社にある為、そういう生ぬるい対処しかできないのです。

 

 建築資材のルート営業をしていた私からすると、建築資材販売会社が工務店への材料納品が遅延した際、必ずといっていいほど許してもらえませんでした。

 

 私がただの若輩者だったからかもしれませんが、その工務店の先には不動産業者(事業主)がおり、その先にはお施主さまがいるからです。

 

 大げさになるかもしれませんが、大なり小なり権力を握ると良からぬ方に向かってしまうのが世の常です。

 

 話が多少ずれているかもしれませんが、要するに結果責任が間接的にしか現れない事象については、対応が責任者の胸三寸になってしまいます。

 

 直接的に結果責任を問われることであれば、この限りではないはずです。

 

 もう少し物事の本質を考えていかなくては、たちまち立ち行かなくなるのではないでしょうか。

 

 回りくどい言い回しですが、常に物事の本質を見抜き、話の行間を読んでいかなくては【営業職】としては失格ではないでしょうか?

 

 目標必達。たまに未達。

 

 5勝1敗ぐらいを想定しているのですが。望みが高すぎるのでしょうか?

 

 

 

リフォームします!気になる部分優先で!(^^)/〜終盤3〜 寺田

リフォームします!気になる部分優先で!(^^)/〜終盤3〜 寺田

 

晴れの日が続き、外壁塗装工事も着実に進んでおります。

とても暑いですが...。|д゚)

外壁塗装:足場の養生部分

外壁塗装:カーポート屋根を一部脱着しました。

 

う〜ん。暑い、暑すぎる。( ゚Д゚)

5月なのに車内は30℃超えです。

いったい春は何処へ行ったのでしょうか。(__)

 

お蔭さまで晴天続きの為、すこぶる順調に進んでおります。

せっかく足場を組んでいるのですから”気になる工事”も

一緒に進めさせて頂きました。

@屋根のソーラー撤去

A物置の撤去

B瓦の漆喰補修

などです。

普段は屋根に上る事もないので、私達で上らせて頂いて

チェック。そしてその写真を見て頂きました。

状態の良し悪しのものさしは”築年数”になってきます。

今後のメンテナンスの事も考えてプロとしてお伝えさせて頂き

ご納得して頂く事が私達の務めです。(__)

 

               リフォームアドバイザー 寺田

 

 

前へ <<  ページ : 106   107   108   109   110   111   112   113   114   115   116     >> 次へ