大阪 堺市のリフォームのことなら稲商へ

不動産のことなら、リノヴェックへ!!【ドローン撮影】始めました!

不動産仲介とリフォームのワンストップサービスをご提供します

大阪 堺市の中古住宅のことならリノヴェックへ

HOME 会社概要 無料見積り ご相談・お問合せ
HOME > スタッフブログ

ブログ記事

カレンダー

←Prev Next→
2025/08
1  2  
3  4  5  6  7  8  9  
10  11  12  13  14  15  16  
17  18  19  20  21  22  23  
24  25  26  27  28  29  30  
31  

カテゴリ

最新の記事

ご案内可能な物件件数

公開件数

売却の相談

リフォームお客様の声

住宅ローンシミュレーション

スタッフ紹介

スタッフBLOG

LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)優良店認定

リフォームローン

現在の金利

金利

twitter

twitter


LIFULL HOME'Sリフォーム加盟店

 

Staff BLOGスタッフブログ

新社屋/松原

新社屋の外構工事、現在駐車場の半分のアスファルトが

施工完了です。本日は残り半分の下地造りの予定でしたが

朝からの雨で、休工です。

明日は、大丈夫かな〜?

 

 

 『新社屋 完成記念』 キャンペーン 開催中!!

 

 

  ☆ 日曜日ブログ担当 『たくももゆう』です。

 

 

 

 すっかり 朝晩が冷えてきて 秋になってきましたね !

 

 

 

 世間では 「だんじり」 「運動会」 「ハロウィーン」「Bリーグ新シーズン開幕」

 

 (弊社は 大阪エヴェッサ 公式スポンサーです。)などなどイベント盛りだくさん

 

 ですが 弊社で 今月はスペシャルなイベントがございます !!

 

 

 

 

  なんと

 

 

 

 

    なな   なんと  

 

 

 

 

       ついに

 

 

   

 

 

   新社屋が完成 いたしました。 (移転オープンは12日になります。)

 

 

 

 そこで 『新社屋完成記念キャンペーン』 を開催しております。

 

         

 

  

 

  この機会を 逃さず みんなで 「リノヴェック株式会社」 へ ゴーゴーゴー!!

 

 

 

  ではでは また来週  。。。。    (次は 運動会ネタ ですよ)

 

S様邸外構工事日記8日目 寺田

S様邸外構工事日記8日目  寺田
さあ、今日は土間コンクリートと植栽、花壇の高木ですよ(^u^)
 
 
 
 
土間コンクリートはメッシュ筋を入れて、約10cmの厚さで打設します。仕上げは左官専門の職人さんで左官していきます。土の部分は草が生えないように、まず、土を入れて均し、その上に防草シートを貼りその上にカラーの化粧ジャリを入れていきます。(こうすると、約10年は草が生えないです。)植栽は四季折々の下草や草花、低木を織り交ぜて立体的に配置しました。
さあ、もう近々完成ですよ!お楽しみに!(*^_^*)
 

空き缶アート/松原

以前、弊社で仲介して尚且つリフォーム工事を頂きました

堺市南区和田のF様。本日、お伺いした際に玄関収納の上に

空き缶アートが。

 

 

お話をお聞きすると、なんと、奥さんの製作との事。

レンガなんて本物みたいですが、モルタルを空き缶に

巻いて、目地はヘラでつけるそうです。

ドライヤーで乾燥させてから、着色して仕上げるそうです。

 

2枚目の写真の、縁 en とは、奥さんがご自宅でされている

エステの屋号です。

 

まるで、プロの作品みたいですよね〜。

 

 

一足早い紅葉/松原

昨日の日曜日に、高野山へ義父の墓参りに行ってきました。

標高800mの高野山は、平地より7・8度気温が低いので

一部でもう紅葉が始まっていました。

 

 

つい先日まで、暑くて暑くて汗をだらだらと流していましたが

朝晩は少し涼しくなりました。

 

寒くなる前に、床暖房はいかがですか?

 

床暖房には電気式と温水式があり、電気式は昔はマットとマットの

間が若干温度が低く感じる場合がありましたが、今は性能も良く

そんなことも無いみたいです。

温水式は効果バツグンです。暖かくなるまでに若干の時間は要しますが

ファンヒーターと併用すれば、問題なしです。

費用対効果を考えても温水式がおすすめです。

その他、寒くなる前に給湯器の取替もおススメします。

 

 

堺市西区鳳南町D様邸SK入替え工事/松原

堺市西区鳳南町D様邸のシステムキッチン入替え工事が

完了しました。

 

取替前はL型キッチンでしたが、奥様が使いにくいとの事で

造作対面に取替えました。

 

取替前

 

取替後

 

調理スペースも広くなり、明るい使いやすいキッチンに変わりました。

マンションのため、床下に配管スペースが無いため冷蔵庫と

食器棚置き場の床を嵩上げして、配管スペースを作りました。

 

 

壁を全体的にふかす事も考えましたが、冷蔵庫と食器棚が

壁間にぴったりサイズのため、D様にご了解頂きまして

上の写真の仕上げになりました。

 

 

 

 

 

新社屋新築工事/松原

新社屋新築工事もいよいよ最終仕上げです。

 

2階

 

1階

 

 

1・2階とも、とっても明るく仕事がしやすいスペースです。

 

19日(火曜日)に、役所の完了検査です。

 

 

マンションリノベーション(和泉市I様邸)完工後 寺田

マンションリノベーション(和泉市I様邸)完工後  寺田
長かったマンションリノベーション工事が終わりました。(^O^)/
マンションでフル改装するならやっぱり約240〜300万程度ですね。( ^^) _旦~~
今回は水廻りセット全交換(オプション多数込み)、全塗装、全室床張り、給湯器交換、照明交換、電気配線新設、クロス全貼替え、一部間取り変更 などなどの内容で約260万円となりました。
新築以上のリフォームと”ここまで綺麗になるんだっ!”っていうところを見て行きましょう。(^O^)/
和室です。枠塗装、クロス貼替え、畳、襖、障子貼替えなどでここまで新しく生まれ変わります。
写真と実物ではずいぶんと違うので、施工後の現場をお見せ出来ればねぇ...。(>_<)!
キッチンカウンターもウレタン塗装でここまで綺麗になります。(^u^)
フロアはもちろんノンワックスで耐傷。そしてエアコンは20帖用の200V仕様。価格ドットコムの一番安いお店よりも安いという事で新設させて頂きました。(^u^)
キッチンはダーク系色に揃えて、ホワイト系のフロア、CFにすごく引き立って見えます。
システムバスは以前よりもサイズを大きくし、(1616サイズ)キッチンと同じダーク系色で合わせました。
トイレは今流行りのタイプ!TOTOさんの”節水60%・コーティンク゛付き・トルネート゛洗浄・フチ無し形状”などが付いて”超破格値”です。
洋室は予算削減も含めてCFシート貼りで行きました。
マンション独自の狭い洗面室もサイズぴったりにキャビネットを配置し収納性を高めました。
クローゼットの中もクロス&塗装をしましたのでグレードは”新築以上”です。

いつもブログを読んで下さっている方々、ありがとうございます。(._.)
弊社では建築を専門としており、リフォーム経験、知識ではかなりの実績がございます。

お気軽にお申し付け頂ければ、知恵を絞ってお客様に合うご提案をさせて頂きますので

ご遠慮なくお申し付けください。

最近を長屋住宅の改装をたくさんご依頼頂いております。(^^)/

どうぞ、お待ち致しております。(__)

 

新社屋新築工事/松原

新社屋新築工事も最終仕上げ段階です。

クロスも終わり、フロアータイル貼り中です。

 

2階事務所

 

1階事務所

 

フロアータイルの柄もシックでいい感じです。

 

10月11日に、稲商・リノヴェック共お引越しです。

 

 

 

マンションリノベーション(和泉市I様邸)6日目 寺田

 てマンションリノベーション(和泉市I様邸)6日目 寺田
工事も進んで6日目になりました。
造作工事やシステムバス設置、システムキッチン設置も終わり、枠と建具の塗装に入って行きます。(._.)
建具を交換するか?塗装するのか?で迷いますが、今回は既存建具の表面が綺麗でしたので、塗装にしました!(^u^)
障子もオイルステインを塗ればキズも目立ち難く綺麗に見えます。(^u^)
和室の”湿気ジミ”が残っていた柱や枠廻りもヤスリをかけて塗装すればオシャレになります。
フローリングは上張り施工で充分綺麗に変身しますよ!(^u^)
塗装工事と言ってもいろいろな塗料の種類や施工方法があります。( ^^) _旦~~
家の内部塗装の場合で木地に塗装する場合でも”ウレタン塗装”と”オイルステイン塗装”と今回は2種類をご用意しました。(その他、クリアー塗装系・ニス系・水性塗装系・油性塗料系など様々ですが...。(ー_ー)!!)

ウレタン塗装は湿気に強く色褪せがしにくいです。主に建具や枠廻り(LDK・洋室)などに使用します(油性塗料系) 価格もリーズナブルで一番多く使用する塗料です。 ただし、ペンキの様な仕上がりになりますので(ピカピカ光る感じです。)木本来の木目や風合いは無くなってしまいます。( ..)φメモメモ

オイルステイン塗装は木本来の味を残したまま塗装出来る塗料です。主に和室の建具や枠廻り、ポーチ柱や木組みの梁等に使用する塗料です。わざと木目を見せる為に使用します。価格は高めで、アクセントとして使用する程度で考えます。 ウレタン塗料よりも耐久性が低く、色褪せもしやすいですがとても綺麗です。( ..)φメモメモ
ご主人さん!奥さん!ご自分で塗装しようかな?って考えるのであれば、まず塗料の選定からしてみましょう!その際には必ず下地処理(やすり掛け)をして薄く2度塗りをしてみて下さい。( ..)φメモメモ 綺麗になりますよっ!(^O^)/
 

前へ <<  ページ : 92   93   94   95   96   97   98   99   100   101   102     >> 次へ